文山包種ウェンシャンパオゾン/ぶんさんほうしゅおすすめ
[分類]青茶(烏龍茶)
[産地]台湾台北市文山区
[産地]台湾台北市文山区
台湾文山地区を産地とする烏龍茶。
発酵度が低いため、緑茶に近い、さわやかな味わいが特徴で、別名「清茶」とも呼ばれます。
価格 ▶10g 420円 [税込・送料別]
まとめ買いがお得!
100g以上 → 1割引
500g以上 → 2割引
100g以上 → 1割引
500g以上 → 2割引
| お試し買いOK |
|---|
| 最少10gよりお届けします(10g=約2回分)。まずはお試しください。 |
| 送料 |
| 3000円以上のご注文は送料無料。3000円未満は、全国一律300円。 |
| お支払い方法 |
| [後払い][代金引換][クレジットカード]のいずれかを選べます。(代金引換は手数料250円が掛かります) 詳しく |
| 茶葉の包装 |
| 茶葉は、ジッパー付のアルミパックに密封包装。開封後でも、ジッパーで手軽に密封でき、通常1~2ヶ月は、室温で保存可能です。 詳しく |
| パック分けします |
| 「100gを30gと70gに分けて」「20gずつ5袋に分けて」などのご希望に応じてパック詰めします。ご注文の際に、お書き添えください。 |
文山包種について
| 「凍頂烏龍」と並ぶ、台湾を代表する銘茶 |
|---|
包種茶は、「安渓鉄観音」などの産地で知られる福建省安渓県から台湾へ移り住んだ農家の人が品種改良して作り上げたお茶です。包種茶の名の由来は、茶葉を紙で包んで売られたことから。 包種茶の中でも、台湾郊外の文山地区で作られるものが最も有名であり、現在では、文山包種は「凍頂烏龍」と並んで台湾を代表する銘茶です。 |
| 緑茶に近いさわやかな味わい |
青茶(烏龍茶)の中では、比較的発酵度が低いため、緑茶に近い味わいのが特徴です。その清らかな味と花のような香りから、「清茶チンチャ/せいちゃ」とも呼ばれます。 喉ごしが優しく、奥深い甘味とコクがありながらも、さっぱりとしているので、緑茶好きな方、中国茶はじめての方にもお奨めします。 |
文山包種の飲み方
| お湯は必ず、沸騰直後のもの(100度)を使ってください。 | |
| あらかじめ茶器はお湯で温めておきます※1。 | |
| 茶葉5g(大さじ約2杯)に対し、お湯100ccを目安に注ぎます。 | |
| お湯を注ぎ、約30秒蒸らしてお飲みください。 | |
| 1回分の茶葉で、4煎くらいまでおいしく飲めます。 | |
| ※1 | 茶器が冷たいと、お湯を注いだ瞬間に温度が下がってしまい、結果として茶葉本来の香りと味が出ません。茶器は必ずお湯で温めておきましょう。そのひと手間で、お茶はぐんとおいしくなります。 |
文山包種について お客様の声
当店の「文山包種」の感想を送ってください。2000円の商品券が抽選で当たります。
▼ 当店の「文山包種」を購入したお客様からいただいたコメントです。
| おいしいお茶をありがとうございました。「文山包種」がとてもおいしくのどごしもいいようです。また、なくなったら注文します。(鹿児島県・Kさん) | |
| 蘭の花のような品のある香りが印象的で、何煎飲んでも香りが持続するので香りに酔うというイメージがぴったりくる感じです。味は、コクがあるのにさっぱりとして甘みのあるお茶でした。(新潟県・Hさん) |
その他の「当店ご利用のお客様の声」もご覧ください。
当店の「文山包種」の感想を送ってください。2000円の商品券が抽選で当たります。
| 銘柄名 | 写真 | 価格 [税別] |
コメント | ご注文 |
|---|
上記以外にも多数取り扱っております。商品リストをご覧ください。
| セット名 | 価格 | セット内容 | ご注文 |
|---|
| 商品名 | 写真 | コメント | 価格 [税別] |
ご注文 |
|---|
上記以外にも多数取り扱っております。商品リストをご覧ください。


